忍者ブログ
2024.06│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
とりあえずtwitter botからPHPの世界に突入したいです。
2024年06月30日 (Sun)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009年05月12日 (Tue)

とりあえずwebサーバー上でphpを実行してみよう!
ということで、前述のプログラムソースに「test.php」という名前をつけて保存し、自分が借りているレンタルサーバーにアップロードしてみました。

そして該当アドレスにアクセス。

画面は真っ白。


twitterの方は…。

 

何もでてない。

 


実行方法が間違っているのかな?と思い、

<?php
print("Hello World!");
?>

を「hw.php」と名前をつけて保存して、同じようにアップロードしてみました。
アップロードしたアドレスを参照すると、「Hello World!」という画面が表示されました。

 

ってことはPHPの実行方法自体は間違っていないはず??


パーミッションとか文字コードとかいろいろ変えて試してみましたが、何回やってもtwitterにはPOSTされず…。
ためしに、

<?php
phpinfo();
?>


これを実行したりもしたが、何もでない……。

 

しばらくぐだぐだと悩んだ後、レンタルサーバーのHPでPHPの仕様を確認しました。
すると、

「セーフモードにてご利用いただけます。Ver.4.4.1」

実行しようとしていたtwitterへのPOSTのPHPは5以降のバージョンに対応するものだったので、動くわけがありませんでした。
さらに、もうひとつの4以降対応のソースの方も試してできなかったんですが、それはセーフモードのせいでした。
セーフモードは関数の使用などに制限があり、その中にfopenなどが含まれているからです。

なんてこったい…。

普通はこれを最初に確認すべきです。
そして確認しないときに限って、こうなります。

 

 

対応するPHPが使えるサーバーを探してレンタルするのもなんなので、ローカルで実行してみることにしたいと思います。


そんなわけでだいぶ遠回りしましたが、ローカルでの実行環境を整えるべく、次はApacheたんのインストールからはじめたいと思います。
まあ、いずれは入れるつもりだったしね!
 

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
←No.9No.8No.7No.6No.5No.4No.3No.2No.1
カレンダー
05 2024/06 07
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
プロフィール
HN:
リシ
性別:
非公開
自己紹介:
環境はWindowsXP HOME SP3です。
最新コメント
[12/23 luisapape]
[12/23 margerieah]
最新トラックバック
フリーエリア
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
P R
アクセス解析